Concept モンゴる?

見上げれば、空。
どこまでも青く、果てしなく広がる空と大草原の間を、
風が駆け抜けていく。
モンゴルの人びとは、空に抱かれ、風と遊び、馬を駆る。
そして、酒を愛する。
ビールを、ウォッカを、馬乳酒を、嗜む。
かつて、人類史上最大といわれる帝国を築いた歴史や、
大自然と生きるなかで育まれた遊牧文化が、
この国からしか生まれ得ない美酒の数々を醸成した。

グラスのなかに、モンゴルがある。
飲むことは、感じること。
遠くの国で紡がれた物語を味わうこと。
彼の地にただよう悠々とした時間を愛でること。
グラスをそっと傾けて、
モンゴルの歴史と、文化と、自然と、民族と、
それらを育んだ、おおらかな空を感じる小旅行へ。
あいことばは「モンゴる?」。
MONGOL SKYがナビゲートします。

mongol sky

MONGOL SKYの成り立ち

WHYモンゴルと日本の架け橋になりたい

メンバーの内モンゴル出身のAnnは金沢でモンゴル料理を営んでいる。
しかし、モンゴルの酒類は日本国内でほとんど販売されていない。店で提供するための酒類が確保できていなかった。
日本ではモンゴルの酒の輸入がされていないのだ。

ならば、私たちがやろう。

HOWただモノを売るのではない。
本物のモンゴルを感じてもらうために。

私たちは、モンゴルのお酒やモノを単なる輸入品として販売するのではなく、モンゴルの空気を感じる体験として「モンゴルを体験できる場」をつくる。
モンゴルの空気を感じる体験として提供する。

日本人には新しい文化との出会いを、モンゴル人には故郷の味を楽しめる場所を。モンゴルの歴史を、文化を、自然を、感じてもらいたい。国や文化を超えたつながりを育んでいきたい。
モンゴルと日本が手を取り、ともに発展していくことを願って。

ブランド名とロゴの背景

空とモンゴル人

空とモンゴル人

モンゴル人は、馬乳酒ができるとまず一番に天に捧げます。柄杓にすくって空へとまき、今日も馬乳酒を得られたことを感謝します。
モンゴルでは、空(蒼天)は神聖な存在として祈りを捧げ、天とのコミュニケーションを大切にしてきました。
広大で雄大な空と大地はモンゴルを象徴する景色の一つです。

モンゴルと日本をつなぐ

モンゴルと日本をつなぐ

文字「O」の部分にモンゴルと日本の国旗をあしらいました。発展はしましたが、なんだか生きづらくなってしまった日本。その解決の糸口はもしかしたらモンゴル遊牧民の雄大な生活文化にあるかもしれません。多くの方に、モンゴル文化に触れることでこの地球で生きる喜びを改めて感じてほしい。
モンゴルと日本をつなぐブランドへ、風のように軽やかに。

モンゴルのお酒Монгол архи

MORE